葬儀費用は誰が負担するか
質 問
先日父が亡くなり、長男である私が喪主として、葬儀を執り行いました。私は、父が亡くなる前に、あらかじめ葬儀費用として200万円ほど預貯金から引き出しており、このお金から葬儀費用を支払いました。
後日、遺産分割について兄弟で話し合った際に、弟から葬儀費用は私が負担すべきものであり、遺産からの支払いは認められないと言われました。
私が葬儀費用を負担しなければならないのでしょうか。
回 答
葬儀費用を誰が負担すべきかについては、学説、裁判例とも分かれており、一概に回答することができません。しかし、調停や裁判となった場合には、葬儀費用は故人のためのものであることから、遺産からの支出を認めるような解決を勧められることが多いと思います。
葬儀費用は当然に故人の遺産から出していいと思っていましたが、違うのですね。
相談者
美咲総合法律税務事務所
葬儀費用を誰が負担すべきかについては、①喪主負担説、②相続人負担説、③相続財産負担説、④慣習・条理説等に分かれており、いずれが正当か一概に決めがたい状況です。①と解説されていることが多いようにも思いますが、裁判例では③とするものもあります。
①喪主負担説の根拠はどういったところにありますか?
相談者
美咲総合法律税務事務所
例えば、平成24年3月29日名古屋高裁判決は、故人が予め葬儀に関する契約をしている場合や、故人の相続人や関係者の間で葬儀費用の負担について合意がない場合には、追悼儀式に要する費用は儀式の主催者が負担すべきであるとしています。
美咲総合法律税務事務所
そして、その理由としては、追悼儀式を行うか否か、行うとしてどの程度の費用をかけるか等については、儀式の主催者が決定するのであるから、儀式を主催する者が費用を負担するのが相当であるとしています。
では、実際に遺産分割調停や、遺留分侵害額請求について裁判となったような場合には、どのように解決していますか?
相談者
美咲総合法律税務事務所
これは経験上のことなので明確なことはいえませんが、やはり葬儀は故人のためのものであるので、遺産から支出するような解決を勧められることが多いと思います。もちろん、事案によって異なるとは思いますが、社会通念上相当な考え方だと思います。